異動に伴い業務内容は大きく変わったもののあ有難い事に、これまで留学生活をサポートしていたミャンマー人留学生とは引き続き交流がある。 皆大なり小なり、コロナやクーデターといった自分自身でコントロールできない要因でキャリアの大幅な軌道修正を余儀…
僕は去年の4月に投資部門に転籍したわけだが、異動のモチベーションには企画部門におけるミャンマー資本市場発展のための取り組みや社外勉強会で地域創生のためのイノベーションについて勉強したことが大きい。 イノベーションとは生産技術の革新・新機軸だ…
新型コロナの世界的蔓延に伴い、2020年4月以降、外国人留学生の日本への入国はほぼ停止状態となった。 しかし、政府方針により、2022年3月1日より新規入国制限の緩和措置が実施され、4月1日には1日あたりの入国者上限数が1万人程度まで引き上げることが発表…
私が所属している富士山会合ヤングフォーラムの提言「地方活性化、カギは脱炭素と交通インフラ」が本日公開されました! 提言公開に至るまでの苦節2年半、多くの時間を費やしましたが地方活性化を考える皆さん参考になれば幸いです! 詳細は↓↓↓ https://www.…
ここ一年余りブログを更新していなかったが、これには理由がある。実は去年の3月の異動で、会社の企画部門から子会社の投資会社に転籍していたのだ。 業務内容としては東南アジアの新興国スタートアップ企業への投資と経験のない分野であった事から色々な壁…
各種報道でも取り上げられているが、ミャンマーでは、軍による国民の弾圧は日に日に厳しくなっている。4月23日には日本人ジャーナリストがミャンマー国軍に拘束されるなど、軍によるなりふり構わない対応に疑問や不満を覚える方は多いのではないだろうか? …
2月1日のクーデターから4週間が経とうとしている。ミャンマーでは連日軍に対する抗議デモや労働者によるストライキが敢行されている。 幅広い年齢層で構成されるデモ隊はコロナ禍においても自分たちの国の将来を守るため全力で戦っている。政府職員を始め金…